2009-11-14

D3とUltra Wide Heliar 12mm F5.6 SL Aspherical

Voigtlander Ultra Wide Heliar 12mm F5.6 SL Asphericalを、前回掲載のSuper Wide Heliar 15mmと同様、10月にD3と組み合わせて撮ってみました。

やはり周辺部の色にじみなどを考えると、取り付けも含めてあまり実用的ではありません。
ただ、私の持っているレンズは15mmよりは色にじみが少ないようです。


絞りF11、SS 2秒、ISO 200
RAWデータをCapture NX 2.2.0で現像
Photoshop CS4で長辺1024ピクセルにリサイズ

12mmという超広角故、タクシーがリムジンのように伸びてしまってます。
私は12mmも15mmもフジヤの投げ売りで買ったのでまぁいいやという感じですが、これから探して買うほどではないと思います。
どうしても12mmの画角が必要ならシグマの12-24mm F4.5-5.6のほうが実用的でしょう。
純正なら14mmまでになりますが、AF-S 14-24mm F2.8Gということです。

このレンズもミラーアップを要するので、D3への取り付けはメーカーの保証対象外です。
ミラーボックスを傷つけるなどボディやレンズにいかなる問題が生じても、私もメーカーも一切保証しませんのであしからず。

2009-11-08

D3とSuper Wide Heliar 15mm F4.5 SL Aspherical

10月にD3とVoigtlander Super Wide Heliar 15mm F4.5 SL Asphericalを組み合わせて撮りました。
以前にも何度か試し撮りをしましたが、色にじみなどを考えると取り付けも含めて実用的ではありません。

なお、D3にミラーアップを要するレンズの取り付けはメーカーの保証対象外です。
ミラーボックスを傷つけるなどボディやレンズにいかなる問題が生じても、私もメーカーも一切保証しませんのであしからず。


絞りF11、SS 2秒、ISO 200
RAWデータをCapture NX 2.2.0で現像
Photoshop CS4で長辺1024ピクセルにリサイズ

悪くもないけど、良くもないという感じでしょうか。
今ならおとなしくAF-S 14-24mm F2.8Gを使う方が良いように思います。

2009-11-04

D3Sを試用してみた

D3Sも先週プロ向け試用イベントがあったので試してきました。
詳しくは報告記事「D3S試用リポート 1.2倍モードになったワケは?」をご覧ください。

高感度画質はISO 6400位まで大丈夫じゃないか?と思うくらい、なかなかのものでした。
EOS-1D Mark IVと違って、データを持ち帰れたのでD3のISO 6400や3200と比べての感想です。
6400がいけそうだなと感じたのは、試写する環境があまり良くない割にノイズが少なかったからでした。

こちらが試写した画像データです。
D3SとAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIの組み合わせです。
絞りF2.8、シャッタースピード1/30、ISO 12800、オートホワイトバランス、ピクチャーコントロールはスタンダード、JPEGで撮ってます。

ちなみに、昨年AFP通信の契約カメラマンとして取材したFIFA Club World Cupで撮ったこの写真は、D3とAF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VRの組み合わせで、絞りF2.8、シャッタースピード1/1000、ISO 1600でした。
D3SならISO 3200でも同じくらいの画質は期待できそうですが、サッカーの国際試合くらい照明がしっかりしていれば、D3でもまだまだいけるかなとも思います。やはり室内競技のほうがはっきり違いが出そうです。

AFの追従性は、暗い会場では何とも言えない部分もありますが、D3と比べて悪くはなってないという感じです。もっとも、ニコンは比較的暗い場所でもピントが合うので、Mark IVの試写会場のように照明がバッチリのところで動体を撮ってみないと、追従性がどの程度向上しているかを判断するのは妥当ではないでしょう。

ただ、一番重要とも言えるオートホワイトバランスの精度向上は暗闇に等しい会場では判断が難しかったです。それでも黄色みの強さが抑えられたかなという印象はありました。
人が溢れるようにいる割には会場が狭く、“暗闇試写”以外はじっくりさわれなかったので、別の機会に確認できればと思います。

AFボタンのストローク改善など、D3で気になった部分は改善されているようなので、導入できれば越したことはないカメラです。

2009-11-03

EOS-1D Mark IVを試用してみた

先週行われたEOS-1D Mark IVのプロ向け試用イベントで高感度の画質やAF追従性を試してみました。
詳細は報告記事の「EOS-1D Mark IV試用リポート 新AFとISO12800の実力は?」をご覧ください。

思ったより高感度の画質は良かったし、AFの追従性もMark II NやD3と比べて向上していました。
ただ、会場が予想よりも遙かに明るく、条件が悪い時にどの程度高感度画質やAFの追従性が変化するかを導入前に把握した方が良さそうです。

記事にも書いたように、AIサーボで連写していると、さほど暗くない場所でも連写速度が遅くなったので、連写速度を優先したらどの程度のAF精度になるのかなど、明るい場所と暗い場所の両方でテストしないとなんともいえない印象でした。

全体の感想としては、Mark IVよりもEF200mm F2Lの画質の良さのほうが気になってしまいました。カメラは性能よりも量産が始まって本当にトラブルがないかのほうが気になります。
その心配を除けば、Mark II Nユーザーの人は更新する価値があるでしょう。

私は現在D3を使っているので、わざわざキヤノンに戻すほどではないというのが個人的な感想です。
カメラとしての操作性の良さや信頼性は、相変わらずニコンに分があるように感じました。