2009-10-21

EOS-1D Mark IV発表

EOS-1D Mark IVが発表になったので、今朝この辺をまとめた記事「EOS-1D Mark IVは何が進化したのか」を出しました。

APS-Hの1600万画素、ISO12800までの常用感度(拡張は102400)など、ほぼ予想通りのスペックでした。
ただ、驚くような新機能も予想通りなかったので、画素数増と動画機能の追加以外は、"EOS-1D Mark III N"という印象です。

実際、昨日ベータ機ですが実機をさわった感じは、重さが少し増して構えた際のバランスが良くなったかなという印象以外は、外観も操作系もMark IIIでした。
Mark II Nからの乗り換えでは少々混乱があるかもしれないですが、Mark IIIからであればスムーズにスイッチできそうな感じです。

あとは、電池が変更になっていないものの、撮影可能枚数が微妙に減っているほか、明らかにコストダウンと言える場所が増えているのも特徴かもしれません。

・バッファーがフルになるまでの連続撮影可能枚数がMark IIIから減った
・測光モードと撮影モードが減った
・言語数が18言語から2言語に減った

記事には書きませんでしたが、2年前にMark IIIが発表された時も、Mark II NまでのEOS-1D系列と比べて、ずいぶんボタンなどの質感が落ちたなぁと感じたのですが、その辺は変わっていませんでした。50万以上するカメラなので残念ですけどね。

なお、キヤノンのウェブサイトでMark IVとIIIの比較表が見られるので、検討中の方はご覧になると良いと思います。

Mark IIIの呪縛を逃れるために数字を一つ上げたのかもしれませんが、コストダウンの件も合わせると、D3→D3Sのようにマイナーチェンジだと謳った方が得策なようにも感じました。

実機で撮る機会があれば、再度連載でも取り上げようと思います。

0 件のコメント: