2009-02-28

「再録・デザイン交番」を終えて

「デザイン交番」を掲載したのは2005年5月30日から6月30日までで計24回です。このうち、最後の母島駐在所は遠く、自費で行くのが厳しいので警視庁から写真を借りました。今回の「再録・デザイン交番」は、母島駐在所を除いた23カ所の写真を現像し直したものです。

今回は取材した当時のことや、再録版を編集していて感じたことなどを書いてみます。

   ◆

当時私が所属していた報道部門「ニュースセンター」(04年12月1日から07年1月31日まで存在)では、記事配信が始まった05年2月からだいたい3カ月に一度、各記者が交代で企画取材をやっていました。
私はこの年の3月に新東京タワー誘致の企画もの(特集・どうなる?新東京タワー)をやったのですが、6月用の企画として公共空間のデザインについてまとめてみようと思い、警視庁に取材したのがデザイン交番の連載でした。これは私がまちに関する取材を続けたいという思いがあったからです。

取材は4月下旬から5月中旬まで9回に分けて行いました。
基本的に会見などの取材が入りにくい午前中に隣接する交番をまとめて取材していました。
例えば銀座方面だと、日比谷→数寄屋橋→銀座四丁目と各交番をまわり、午後から通常の取材に戻る感じです。多摩方面は都心へ戻るのに時間がかかるので、明らかに予定が入らない日に数カ所まとめて取材するか、手早く1カ所撮って社に戻るようにしました。

撮影に使ったカメラは、撮り始めの4月下旬はD1Hで、5月からはD2Hsを使っています。レンズはどちらもAF-S DX 17-55mm F2.8Gです。現像をNikon Capturer 4でやってPhotoshop CS1で調整をしたと記憶しています。
ただ、再録版の長辺320ピクセル程度のデータだと、どれがD1HでD2Hsなのか撮った本人もファイル名を見ないとわからないものです。

今回の再録版では、現像はCapture NX2、調整はPhotoshop CS3で行いました。CS1にはなかった「レンズ補正」フィルタを使えたのは助かりましたが、できればアオリ撮影ができるPC-Eレンズの24mmと45mmで撮り直したいものです。
本当はフォーマットを4対5などに固定したかったのですが、そうすると交番によっては余計なものが入り込みすぎるので3種類くらいのフォーマットを使わざるを得なかったのが残念です。

デザイン交番は特注材料を使うなどで総工費が通常の交番の約2倍になり、いまの東京都ではまず建設不可能な代物です。実際、デザイン交番では壊れた所があっても補修に費用がかかるので現場であれこれ工夫して延命しているそうです。それ故、今では警視庁の施設課で地域の特性を生かした交番を設計しているとのことでした。こちらは極力汎用品を利用する設計になっているそうです。

   ◆

まぁ、この手の企画取材は手間がかかる割に会社側が求める「アクセス数が桁違いに多いコンテンツ」にはならないので、アクセス数至上主義者が牛耳ることが多いネットメディアではやりにくいなと改めて思いました。
かつてダイアナ妃を追っていた報道カメラマンが事件前に天安門事件も取材していたような、日々エンタメで数字の実績を出した上で社会的に意義のある取材も行うスタイルが、以前よりも顕著になってきたと感じます。
実際、海外の通信社の仕事も、日本ではスポーツ・エンタメ(主にハリウッドスター)・ビジネスが中心にならざるを得ないのですが、需要を考えると致し方ないのかもしれません。

最後はグチのようになってしまいましたが、企画取材や作品撮りも続けていこうと思います。

「再録・デザイン交番」はこちら

2009-02-24

調布駅北口交番─再録・デザイン交番(23)

篠崎駅前交番に続く「再録・デザイン交番」最終回の第23回目は、調布駅北口交番です。

10メートルx10メートルの濃いグレーの壁と側面の白がアクセント。貫通部に青空や風景を取り込み、建物のデザインとした(撮影:吉川忠行)

調布警察署 調布駅北口交番
竣工:1994年12月
構造:鉄筋コンクリート造
規模:2階建、56.54平方メートル

初出:2005年6月29日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回はデザイン交番について諸々書く予定です。

「再録・デザイン交番」のバックナンバーはこちら

2009-02-23

篠崎駅前交番─再録・デザイン交番(22)

前回の南大沢駅前交番に続くデザイン交番第22回目は、篠崎駅前交番です。

白い磁器質タイルでできた建物本体を、2メートル角27枚の強化ガラススクリーンの壁面板で覆った。個性的で街のシンボルとなるデザイン(撮影:吉川忠行)

小松川警察署 篠崎駅前交番
竣工:1994年11月
構造:鉄筋コンクリート造
規模:3階建、114.92平方メートル

初出:2005年6月28日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

最終回は調布駅北口交番です。

2009-02-22

南大沢駅前交番─再録・デザイン交番(21)

荒川遊園前交番に続くデザイン交番第21回目は、南大沢駅前交番です。

多摩ニュータウン西部の学園都市のシンボル。上部ビームによる吊り構造で柱をなくし、180度の視界を確保した(撮影:吉川忠行)

八王子警察署 南大沢駅前交番
竣工:1993年12月
構造:鉄骨造
規模:平屋建、52.90平方メートル

初出:2005年6月27日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回は篠崎駅前交番です。

2009-02-21

荒川遊園前交番─再録・デザイン交番(20)

前回の半蔵門警備派出所に続くデザイン交番第20回目は、荒川遊園前交番です。

緑化した金属壁で軽快さと躍動感を、石壁で重量感を表現(撮影:吉川忠行)

尾久警察署 荒川遊園前交番
竣工:1993年10月
構造:鉄骨造
規模:2階建、51.48平方メートル

初出:2005年6月24日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回は南大沢駅前交番です。

2009-02-20

半蔵門警備派出所─再録・デザイン交番(19)

池袋二又交番に続くデザイン交番第19回目は、半蔵門警備派出所です。

遠くから見ても派出所とわかるように、勾配屋根をデザインに取り入れた(撮影:吉川忠行)

麹町警察署 半蔵門警備派出所
竣工:1992年2月
構造:鉄骨造
規模:平屋建、35.98平方メートル

初出:2005年6月23日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回は荒川遊園前交番です。

2009-02-19

池袋二又交番─再録・デザイン交番(18)

前回の日本橋交番に続くデザイン交番第18回目は、池袋二又交番です。

都民と警察の出会いの場として「入」の字で表現。白と透明感でデザインを統一(撮影:吉川忠行)

池袋警察署 池袋二又交番
竣工:1992年10月
構造:鉄筋コンクリート造
規模:2階建、55.63平方メートル

初出:2005年6月22日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回は半蔵門警備派出所です。

2009-02-18

日本橋交番─再録・デザイン交番(17)

新橋駅前交番に続くデザイン交番第17回目は、日本橋交番です。

日本橋の江戸情緒をイメージ。武家社会の力強さを江戸城で、日本橋のにぎわいを商家の蔵で表現した(撮影:吉川忠行)

中央警察署 日本橋交番
竣工:1991年4月
構造:鉄骨造
規模:2階建、49.00平方メートル

初出:2005年6月21日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回は池袋二又交番です。

2009-02-17

新橋駅前交番─再録・デザイン交番(16)

前回の玉川上水駅前交番に続くデザイン交番第16回目は、新橋駅前交番です。

円弧状の建物にあしらわれたステンレスパイプの斜格子は、光を受けて浮かび上がるようにデザインされた(撮影:吉川忠行)

愛宕警察署 新橋駅前交番
竣工:1991年3月
構造:鉄骨造
規模:2階建、69.48平方メートル

初出:2005年6月20日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回は日本橋交番です。

2009-02-16

玉川上水駅前交番─再録・デザイン交番(15)

動物園前交番に続くデザイン交番第15回目は、玉川上水駅前交番です。

樹木のように陰りと潤いのあるシェルターをイメージしたデザインには、親しみと信頼感がはぐくまれて欲しいという思いが込められている(撮影:吉川忠行)

東大和警察署 玉川上水駅前交番
竣工:1991年3月
構造:鉄骨造
規模:2階建、54.92平方メートル

初出:2005年6月17日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回は新橋駅前交番です。

2009-02-15

動物園前交番─再録・デザイン交番(14)

前回の臨海公園交番に続くデザイン交番第14回目は、動物園前交番です。

緑を借景、屋根を枯山水に見立て、自然と人工の調和を表現した「上野公園のシンボル」(撮影:吉川忠行)

上野警察署 動物園前交番
竣工:1990年3月
構造:鉄骨造
規模:2階建、52.06平方メートル

初出:2005年6月16日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回は玉川上水駅前交番です。

2009-02-14

臨海公園交番─再録・デザイン交番(13)

銀座四丁目交番に続くデザイン交番第13回目は、臨海公園交番です。

見る角度により、さまざまな顔を見せるデザイン(撮影:吉川忠行)

葛西警察署 臨海公園交番
竣工:1990年3月
構造:鉄骨造
規模:2階建、48.91平方メートル

初出:2005年6月15日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回は動物園前交番です。

2009-02-13

銀座四丁目交番─再録・デザイン交番(12)

前回の熊野神社前交番に続くデザイン交番第12回目は、銀座四丁目交番です。

文化・商業活動の中心地・銀座にふさわしいデザインを目指した(撮影:吉川忠行)

築地警察署 銀座四丁目交番
竣工:1989年3月
構造:鉄骨造
規模:2階建、13.65平方メートル

初出:2005年6月14日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回は臨海公園交番です。

2009-02-12

熊野神社前交番─再録・デザイン交番(11)

成子坂交番に続くデザイン交番第11回目は、熊野神社前交番です。

パリ郊外の市税徴収事務所をイメージしたデザイン(撮影:吉川忠行)

新宿警察署 熊野神社前交番
竣工:1989年3月
構造:鉄筋コンクリート造
規模:2階建、50.06平方メートル

初出:2005年6月13日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回は銀座四丁目交番です。

2009-02-11

成子坂交番─再録・デザイン交番(10)

前回の上富士前交番に続くデザイン交番第10回目は、成子坂交番です。

ガラスブロックと耐熱レンガを用い、夜は交番全体が光の塊となるようにデザイン。屋根は近隣にある成子天神の本殿をシンボル化(撮影:吉川忠行)

新宿警察署 成子坂交番
竣工:1988年3月
構造:鉄骨造
規模:2階建、44.90平方メートル

初出:2005年6月10日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回は熊野神社前交番です。

2009-02-10

上富士前交番─再録・デザイン交番(9)

桜ケ丘駅前交番に続くデザイン交番第9回目は、上富士前交番です。

単純で格調ある表現を求めたデザイン。6メートル x 6メートルの大理石の正面パネルは、「町の標識」をイメージ(撮影:吉川忠行)

駒込警察署 上富士前交番
竣工:1988年3月
構造:鉄筋コンクリート造
規模:2階建、48.97平方メートル

初出:2005年6月9日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回は成子坂交番です。

2009-02-09

桜ケ丘駅前交番─再録・デザイン交番(8)

前回の日比谷公園前交番に続くデザイン交番第8回目は、桜ケ丘駅前交番です。

未来への夢と親しみやすさをイメージしたデザインには、地域のシンボルになって欲しいという思いが込められている(撮影:吉川忠行)

多摩中央警察署 桜ケ丘駅前交番
竣工:1987年3月
構造:鉄骨造
規模:2階建、48.75平方メートル

初出:2005年6月8日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回は上富士前交番です。

2009-02-08

日比谷公園前交番─再録・デザイン交番(7)

護国寺前交番に続くデザイン交番第7回目は、日比谷公園前交番です。

シンプルな四角形をずらして重ねることで、外観に変化を持たせている(撮影:吉川忠行)

丸の内警察署 日比谷公園前交番
竣工:1987年3月
構造:鉄筋コンクリート造
規模:2階建、52.29平方メートル

初出:2005年6月7日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回は桜ケ丘駅前交番です。

2009-02-07

護国寺前交番─再録・デザイン交番(6)

前回の四谷見附交番に続くデザイン交番第6回目は、護国寺前交番です。

寺の梵鐘(ぼんしょう)やお城をイメージさせる、球を1/8にしたデザイン(撮影:吉川忠行)

大塚警察署 護国寺前交番
竣工:1986年3月
構造:鉄骨造
規模:2階建、49.31平方メートル

初出:2005年6月6日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回は日比谷公園前交番です。

2009-02-06

四谷見附交番─再録・デザイン交番(5)

宇田川交番に続くデザイン交番第5回目は、四谷見附交番です。

桝(ます)をモチーフに歴史と伝統をイメージ。かつて四谷見附には江戸城の門があり、桝形だった(撮影:吉川忠行)

四谷警察署 四谷見附交番
竣工:1986年3月
構造:鉄骨造
規模:2階建、59.00平方メートル

初出:2005年6月3日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回は護国寺前交番です。

2009-02-05

宇田川交番─再録・デザイン交番(4)

前回の武蔵境駅南口交番に続くデザイン交番第4回目は、宇田川交番です。

渋谷のまちを2つの目が見守っている(撮影:吉川忠行)

渋谷警察署 宇田川交番
竣工:1985年3月
構造:鉄骨造
規模:2階建、38.14平方メートル

初出:2005年6月2日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回は四谷見附交番です。

2009-02-04

武蔵境駅南口交番─再録・デザイン交番(3)

八潮団地交番に続くデザイン交番第3回目は、武蔵境駅南口交番です。

交番入り口のずらした2枚の壁をデザインの基本とし、うす茶色のレンガには親しみを持って欲しいという気持ちが込められている(撮影:吉川忠行)

武蔵野警察署 武蔵境駅南口交番
竣工:1984年3月
構造:鉄骨造
規模:2階建、38.34平方メートル

初出:2005年6月1日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回は宇田川交番です。

2009-02-03

八潮団地交番─再録・デザイン交番(2)

前回の数寄屋橋交番に続くデザイン交番第2回目は、八潮団地交番です。

「海の香り」をイメージし、カモメをデザインした団地内のランドマーク(撮影:吉川忠行)

東京水上警察署 八潮団地交番
竣工:1984年3月
構造:鉄筋コンクリート造
規模:平屋、33.00平方メートル

初出:2005年5月31日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

次回は武蔵境駅南口交番です。

2009-02-02

数寄屋橋交番─再録・デザイン交番(1)

最近テーマを決めた建築写真を撮っていて、ふと2005年5月30日から24回に渡って連載した「デザイン交番」を思い出しました。
現像ソフトウェアも進化したこともあり、久々にもとのデータから作り直してみたので載せてみます。
確かもうオリジナルの掲載データはサイトに残ってなかったと思うので、資料的な意味合いも含めてという感じです。

第1回目は数寄屋橋交番です。


とんがり屋根には銀座のシンボルとして親しまれるように、という願いが込められている(撮影:吉川忠行)

築地警察署 数寄屋橋交番
竣工:1982年3月
構造:鉄骨造
規模:2階建、52.70平方メートル

初出:2005年5月30日 吉川忠行/ライブドア・ニュース

   ◆

デザイン交番とは、東京都が行っている「文化のデザイン事業」に基づき、警視庁がその趣旨を反映させて建設した交番です。
取材当時、同事業に基づいて建設された施設は25カ所あり、内訳は23交番1駐在所と時計塔が1カ所とのことでした。
このうち、小笠原の駐在所は遠すぎるので連載当時は同庁から写真を提供していただきました。
今回の再録版では自分で撮った分を載せます。

警視庁によると、デザイン交番の総事業費用は、通常の交番に比べ約2倍とのこと。
これは通常であれば同庁の専門技師が設計するものを、「東京都設計候補者選定委員会」に推薦を受けた外部の建築家に委託するため、設計費用が別途発生することや特注材料を使用することによるそうです。

今後は予算の問題もあり、デザイン交番が建設される見込みは少ないらしいです。
しかし、同庁の専門技師もデザイン交番に劣らないデザインで地域のための交番を生み出す努力をしているとのことでした。
代表的なものを挙げると池袋のふくろう交番が警視庁設計で地域性の表れたものでしょう。

次回は八潮団地交番です。