2004-10-31

災害報道について

新潟県中越地震の報道で感じたこと。

相変わらず自社の都合優先という感じ。
「激甚災害時は各社の分担地域・分野を取材する」というスタイルは無理なのか?
そして生き埋めの家族を救助している最中の取材ヘリ。真上にいるとうるさい。
阪神大震災の時も取材ヘリの音で生死の判別がしにくいとか言われていたと思うが、この点は進歩ナシという感じ。仮に代表取材としてもヘリの運用はもう少し考えるべきでは?
ヘリは必要だが場所は考えましょう。
私は東京人だが、ヘリの音は真下にいるとホントうるさい。

よってたかったところで情報は限られているのだから、人員の有効活用の意味でも分担すべきことは分担し、独自取材が必要なことは徹底的に自分たちでやる、という方向になぜ向かないのか?
新聞協会や雑協はこういうことをもっと真剣に取り組むべきではないか。
いろいろエゴが出るから幹事社や分担地域・分野は輪番制にすればよいと思うが、普段からこうした非常事態の取材体制を構築すべきだ。

それにライフライン情報なども全社共通で書き足していくようなことはできないのか。
情報を欲している人にとって、どの社が抜いたとかは関係ない訳で、いかに有益な情報をわかりやすく、確実に伝えることが最も優先されるべきことのはずだが、私の感覚はおかしいのか??情報の受益者の利益よりも社の利益の方が優先されるということなのか。

被災地の方々には心からお見舞い申し上げます。

0 件のコメント: