2005-05-31

アグフア・ゲバルトのスキャナー

仕事帰りにふと思い出したのですが、そういえば今から10年くらい前にアグフア(Agfaのカナ表記はアグファじゃないです)のスキャナーを使った事がありました。結局民生機は儲からんという事で数年前に撤退したようで、知らぬ間に見なくなっていたなという感じでした。

スキャナーはエプソン、キヤノンの2強時代になって久しいですが、デジカメももうじきメーカーの淘汰が本格化するのかもしれないですね。まぁ企業である以上、不採算事業を続ける訳にもいかないし、経営手法として昔よりもこうしたことにシビアになってきていると思います。

2005-05-30

AgfaPhotoが破産

フィルム大手のAgfaPhotoが破産(ITmedia)

ついにこういう事態がニュースになりましたか...
ITmediaの記事によると、実質的な影響は受けないようなのですが、そうは言ってもちょっと心配です。イルフォードとかはどうなんでしょうね?日本のメーカーは結構デジタルイメージングにうまくシフトしているようですが、海外はコダックを除いてデジタルがらみの話を聞かない気がします。

Googleデスクトップ検索日本語版も正式版に

「Googleデスクトップ」日本語版も正式版に(ITmedia)

とうとう日本語版も正式版がリリースされたようです。
僕はまだ入れ替えてませんが。

2005-05-29

演奏会に行く

日曜なので実用性の無いネタを。
今日は中学のブラスバンド部の同期が演奏会に出たので行ってきました。たまに聞く生のフルートと伴奏のピアノというのは癒しになりました。まぁ高校のブラバンも写真のからみで行く以上耳にする訳ですが、ソロとは違う訳で今日は落ち着いた一日になりました。こういう充電も必要だなと実感。海か山にでも出かけたい...

しかしホールに入った時は、「だいたい2800Kくらいかな」とか職業病が出てしまいました。どうもホワイトバランスにうなされているような今日この頃であります。

2005-05-28

D2HsとD1Hのホワイトバランス一覧表

ほとんど自分向けのメモ。D2HsとD1Hに加え、EOS-1D Mark IIのデータもカタログを参考に載せてみました。

色温度:色温度が低くなると赤味大、高くなると青味大
*2000Kでろうそくの炎、10000Kで快晴の空。

--- D2Hsのホワイトバランス ---
・オート:3500Kから8000K
・電球:3000K
・蛍光灯:4200K(白色)
 ナトリウム灯:2700K(+3)
 電球色:3000K(+2)
 温白色:3700K(+1)
 昼白色:5000K(-1)
 昼光色:6500K(-2)
 水銀灯:7200K(-3)
・晴天:5200K
・スピードライト:5400K
・雲天:6000K
・晴天日陰:8000K
・色温度設定:2500Kから10000K
・プリセット(5つまで)
*微調整は1段ステップで±3段。
 蛍光灯モードを除き1段は10ミレッド相当。

--- D1Hのホワイトバランス ---
・オート:4200Kから7000K
・電球:3000K
・蛍光灯:4200K(白色)
・晴天:5200K
・スピードライト:5400K
・雲天:6000K
・晴天日陰:8000K
・プリセット(3つまで)
*微調整は1段ステップで±3段。

--- EOS-1D Mark IIのホワイトバランス ---
・オート:3000Kから7000K
・白熱電球:3200K
・白色蛍光灯:4000K
・太陽光:5200K
・ストロボ:6000K
・くもり:6000K
・日陰:7000K
・マニュアル:2000Kから10000K
・色温度:2500Kから10000K
・プリセット(3つまで)
*LB/CCフィルター機能あり。

2005-05-27

D2Hs購入から1ヶ月

D2Hsを4/27に購入して1ヶ月が経ちました。D1H使いの僕が使ってみて感じた事を書いてみようと思います。

良かった点:
・電池が持つ。
しかもD1Hを使ってた人間にとっては異様とも言えるくらい持つ。1日600ショット x 3日で1800位撮って初めて充電。なので月曜から水曜までは充電不要。D1Hは1時間の会見中に必ず電池交換してた。某通信社のAさんが「NEXUS(外部バッテリー)が無いと怖くてやってらんない」と言ってたが、NEXUS持ってない自分も同感。D2Hsになってこの心配がなくなったので、精神的に楽になった。
・ISO 800, 1600も特に問題ない。
・ファンクションボタンで露出を通常1/3段なのを一時的に1段にできる。
・軽くなった。
・ファインダー内の情報が増えた。
・液晶モニタが見やすくなった。

悪い点:
・マルチセレクターで任意のフォーカスエリアが選びにくい。
・色がやや黄色寄りになる場合がある(光源の問題もあると思う)。
・液晶モニタで色モアレが強調される?
ISO 800以上で撮影した画像を全体表示で見ると、色モアレが結構出ているように見える。しかし実際にパソコン上で見ると目立たない程度。なので撮影中にモニタを見て思わず「うわっ」と声を上げそうになった事がある。
・液晶カバーが外れやすい(外れやすくなっていく)。

なお、最近になって新聞社の備品としても見かけるようになってきました。恐らくD1Hの更新分(1人2台のうちの1台分)だと思います。D2XやHsが発売される前は、某新聞社を除いてD2Hを見かける事は珍しかったのですが、最近はフリーの人はD2X、会社の備品ではD2Hsという感じで見かけるようになってきています。僕のは会社の備品じゃないですが...

ただ、D1Hは今でも電池の持ち以外は評価が高いので、サブとして使えるという声も聞きます。なので備品の状況によっては、D2HsとD1Hを併用するという状況が、しばらく続くのかもしれません。

2005-05-26

D2HsのISO 800

D2Hsは約1ヶ月前に購入し、今月2日から実際に記事用写真の撮影に使い始めました。もともとD1Hを使っていたので、高感度時は最低でもD1H以上の画質をと思っていましたが、今のところD2HsでISO 800というのは十分に使えています。ISO 1600は掲載で使用する機会が巡ってこないので、評価は保留とさせてください。

最近だと、金大中氏、民主党の岡田代表、西武鉄道の後藤社長、宮沢喜一元首相、ホンダの福井社長といった方々の講演や会見をISO 800で撮影して掲載しましたが、別段それとわかることはなかったです。なので、これからもISO 800はどんどん使っていこうと思います。

ちなみにこれらの撮影はすべて、画質優先のJPEG Fine、高感度ノイズ除去は標準で撮っています。

2005-05-25

拡張機能のトラブル対処方法

Firefoxでは、"Tabbrower Extensions"などの拡張機能を追加してカスタマイズできます。トラブルが発生した場合は、関連する拡張機能を無効にして様子を見てみる事をお勧めします。無効にしてもまだ問題があれば、Firefox本体の問題かもしれません。

そのうえで、拡張機能の開発元のWebなどを確認し、自分が使用しているFirefoxのバージョンでも動作しているようであれば、一度拡張機能をアンインストールし、再度インストールをしてみてください。これでトラブルが解消する事があります。

僕自身、タブブラウズまわりで問題があったときに、一度"Tabbrower Extensions"を削除し、再インストールを行ったところ、問題がなくなりました。

-当ブログのFirefoxのまとめページはこちらです-

2005-05-24

Firefoxでページが表示されない場合

メールのリンク部分をクリックした時などに、Firefox上で画面が正常に表示されないことがあります。もう少し細かく言うと、本来表示されるべきホームページの内容が表示されず、ブランクページのままになるという感じです。
この場合は以下の手順を踏む事で正常に表示できるようになります。

1. Ctrl + Tキーを押してタブを新たに開く。
2. ホームボタンを押してホームページを表示。
3. Firefoxを終了する。
4. 再度Firefoxを起動する。

こんな感じです。
僕の場合はこれで回避できています。

-当ブログのFirefoxのまとめページはこちらです-

2005-05-23

同潤会江戸川アパートの建て替え終わる

ちょうど2年前の今ごろ、ゼミのまち歩きで取り壊しが始まった直後の江戸川アパートメント周辺に行きました。建て替えられるとかなり印象が変わるだろうと思っていたら、案外コンセプトが継承されているような感じです。

「同潤会」の精神受け継ぐ、江戸川アパート建て替え完成(日経アーキテクチュア)

あー、このことをさっき知ったのが残念。週末は大した用事がなかったので、現地に行けば良かったなぁ。記事を読む限り、屋上庭園や空中回廊、旧アパートの明かり取り窓を転用したステンドグラスなど、さすが3LDKで6000万円するだけのことはありますね。実際見たらどうかわかりませんが。

2005-05-22

Netscape 8.0 リリース

最近めっきり話題に上らなくなったNetscapeですが、Firefox 1.0.3ベースなのに安全なページではIEのレンダリングエンジンで表示できるという「いいとこどり」ブラウザーとして8.0がリリースされました。ダウンロードはこちらからです。Netscapeのロゴを久々に見た気がします。

FirefoxとIEのエンジン使い分ける「Netscape 8.0」リリース(ITmedia)
米Netscapeが「Netscape 8.0」正式版を公開,フィッシング/ウイルス対策を強化(IP Pro)

少し前のニュースではベースとなるFirefoxが1.0で、すでに1.0.xになっていた頃だったので「なんで今さら1.0なのさ」的な扱いを受けてました。それがひとまず最近のバージョンになったということは試す価値はあるかもしれません。あ、でも7.0みたいに色々インストールされるならいやですね。4.7みたいにシンプルなら試す価値はあるかも。

2005-05-21

レクサス高輪

19日にレクサス高輪の報道向けのお披露目行事がありました。レクサスは従来北米で展開していたトヨタの高級ブランドです。

こういう時は記者の質問に答える「お偉いさん」の写真を記事で使うことが多いのですが、それだけじゃつまらんというのもあり、車が入って、なおかつ高級店っぽさが感じられる写真が撮れないかなぁーと考えたのがこの写真。受付の方に協力していただいてこんな感じになりました。海外広報担当P氏のおかげでもあります。

最初はセダンの両側に2人が立っている写真を他社の撮影に乗っかって撮ってたんですが、セダンだと普通すぎるし、車の発表会じゃないからなぁということで、ここはいっちょオープンカーSC430でやってみよう!と考えたわけです。シートにレクサスのロゴがあしらわれているのも、この車を選んだ理由です。この写真では小さくてわかりませんけどね。記事ではクリックすると拡大写真が表示されるようになってます。

ここまで自分で「あーしてください、こうしてください」ってニュース用の写真でやったのは、今回が初めてです。僕が撮ってたら他社が乗ってきたのはうれしかったですね。一応撮る価値アリと認識されたと受け取ってます。これからもこだわりを持って写真を撮っていきたいです。

2005-05-20

液晶カバー紛失

D2Hsを買ってまだ一ヶ月経ってないのですが、LCDモニターカバー "BM3" を紛失しました。サンシャインシティで取材している時はカバーが付いていたのが、新宿駅で山手線に乗り換えるときに気づきました。とうとうなくなった... 買ったときの付属品がなくなるのは、なんとも寂しい。

実は今週に入ってからしょっちゅうカバーを落としていたので、いつかこの日が来るだろうとは思ってたんですが、そこまで気づいているならパーマセル(はがしても跡が残らないテープ)でも貼っておけば良かったです。

ちなみにこのカバー、買った当初はそんなに落ちる事も無かったので、これからD2系のデジカメを買う方はご注意くださいませ。あと、シンクロ接点のカバーもすぐなくなります。というか買って1週間くらいでなくなってたし。大型ストロボを使わなければ、ここもパーマセルで固定しておいた方が無難かもしれません。

2005-05-18

働きゾン

こうした考え方はよくないし、考えるつもりもなかったが、そう思わざるを得ない状況となってしまった。明日から急に豹変することはないが、到底容認できない状況である事だけはわかったので、念頭において日々を過ごしていきたい。夏に生活が変わるのか、それとも1年はもつのか。

おそらく↑を読んでもチンプンカンプンな人ばかりだと思います。「立腹しながら一気に書きました」みたいな文章ですが、まぁこんな感じです。次回は有用なネタを書ければと思います。

2005-05-17

ゲームランド

またもや懐古ネタ。そしてアスキーがらみ。ちなみに僕はアスキーとは無関係です。
日曜日に雑誌「MSX MAGAZINE 3」を購入。買った理由はカシオの「ゲームランド」と超低価格(パソコンなのに29,800円!!)MSXマシン「PV-7」が載っていたから。どちらも84年から86年頃に遊んだものです。

ゲームランドは「ゲームを作るソフト」で、ゼビウスもどきのゲームなんかを作りました。ボスキャラは「マージャン牌 中」。あと、今思い出したんですが「大障害競馬」というゲームもありましたね。
MSXパソコンを持っていても、自作プログラムとかは書けなかったので、純粋なゲーム機でした。あとはナムコのゲーム音楽が載っている電波新聞社の本を買ってきて鳴らしたりとか、そんな程度の使い方だったんで、ファミコンがやってきてからはあまり使わなくなりました。

この本のCD-ROMにはMSXのエミュレーターとかゲームランドが入っているので、久々にいじってみようと思います。

2005-05-16

検索エンジン

Ask.jpのCMをやたら見るなぁと思っていたら、月刊アスキーで「進化する検索エンジンの世界」なる特集をやってます。これってAsk.jpと連動しているのかは?ですが、最近の傾向もわかるし、興味深い特集だと思います。

最近の事だけではなく、そこかしこに昔のことも出てくるので、AltaVistaのこととか出てくると妙に懐かしい。僕自身はYahoo! → infoseek → AltaVista → Googleと乗り換えてきました。10年前だと結構こんな感じで検索エンジンを渡り歩いた人もいるのでしょうか。この10年間はネットがらみの技術が飛躍的に進歩したので、その進化をリアルタイムに体感できたのは貴重な経験だったと思います。

2005-05-15

水の消防ページェント

晴海で行われた消防庁のイベントです。休日の記事数稼ぎと自分の練習を兼ねて行ってきました。このイベントでは最後に5色の放水を行うのがメインなので、それを記事に載せました。

救助演習の写真もどっかで載せたいと思っていたので、2枚ほど載せます。

2005-05-14

カメラマンになるな、フォトグラファーになれ

最近僕のいる部署の歓迎会がありました。その時に師匠であり敬愛する上司Sさんから「カメラマンになるな。フォトグラファーになれ」と言われました。

"カメラマン"は「写真機を操る人」で、"フォトグラファー"は「写真という形で絵を表現する人」という感じなのでしょうか。要は単に機械を操る人間ではなく、表現できる人間になれ、ということを言いたかったのだと僕なりに受け取りました。

結構難しいことですけど、挑戦してみます。

2005-05-13

Firefox 1.0.4

4/17のFirefox 1.0.3に続き、セキュリティー対策版の1.0.4が5/13にリリースされました。

セキュリティ・ホール修正したFirefox 1.0.4 日本語版がリリース(ITpro)

インストールしてみましたが、今のところは問題ないようです(このバージョンに依存しているか不明なタブブラウズ関連の問題はあります)。

-当ブログのFirefoxのまとめページはこちらです-

2005-05-12

Thunderbirdでテキストファイルを添付すると

Eudoraで受信した場合、メール本文中に添付したテキストファイルの内容が表示されてしまいます。これがWordのファイル(.doc)などでは問題ないのですが、テキストの場合はこのような問題が発生します。従って、Eudoraの受信ボックスで「添付ファイルアイコン」が表示されません。

mozillaZine日本語版などを見た感じでは、これはThunderbird側の仕様に問題があるようです。どうやら回避策は無いようなのですが、結構困る話なので、あれこれ試してみようと思います。

2005-05-11

Nikon vs Canon

報道分野ではNikonよりCanonのデジカメが増えてきています。よく見かけるのはNikonはD1系(Hが多い気がする)とD70、CanonはEOS-1D Mark IIとEOS 20Dです。特に20Dはよく見かけ、フリーの人では2台という人も多いです(うち1台はサービスからの貸出だったりするけど)。これに加えて新聞・通信各社が最近Canonを多く導入するようになってきたこともあります。逆にD2系は最近になって増え始めていますが、まだ少数派です。

色々な方の話を総合すると、Canonが一歩秀でているのは、
・EFマウントはFマウントよりも口径が大きいため、後玉を大きくできる。
 →色にじみなどを補正できるレンズを作りやすい
・言わずもがなだが、画像処理が良くも悪くもうまい
 →Nikonでは高感度やシャドーのノイズ処理に不満がある人が多い
・800万画素あるとトリミングしても画質が低下しにくい

反面、気になる点としては
・カメラ、レンズともにNikonと比べると重いものが多い
・電池のモチがいまいち(特にEOS-1D系)
・電源ONから撮影可能になるまでの時間が長い(同)
 →これらの点はNikonでは改良されている
・長く使っているとレリーズボタンなどがガタガタになる
 →Nikonではまずあり得ない
・暗いところでのAFの合焦精度がいまいち

個人的にはEOS-1D系は「ピタ」とピントが合うのに対して、Nikonは全般的に「スー、ピタ」と合う感じが気になります。EOSはAFのステップ数が少ないからだ、という話を聞いたことがありますが、真偽の程は定かではないです。

Canonも20Dで起動時間などが改善されてきていますので、今後2社からどのような機種が出てくるかが楽しみです。やはりNikonはFマウントより大きなマウントにしたほうが良いんじゃないかなと思いますけど。2,3年後にはこうした問題に対する答えが出ていると良いのですが...

2005-05-10

初めて女優を撮った

朝は連載用の撮影で玉川上水、昼はコットンUSAイベントで恵比寿、午後はソフトバンクの決算説明会で帝国ホテルと、転戦しました。最近は連載用の撮影で午前中に4ヵ所くらいまわったりと、出歩くことが多くなりました。

コットンUSAでは石川亜沙美や本上まなみ(敬称略)を撮影。女優さんを撮ったのはたぶんこれが初めて。今まで仕事で撮った人物写真は会社の社長とか政治家などオッサンばかりだったので、今後はこういう仕事が増えて欲しいです。現場では某全国紙のペン記者Kさんのカメラにトラブル発生。皆で寄ってたかって色々やったあげく、某プロダクションのカメラマンさんが予備機を貸してなんとか解決。困ったときはお互いさまということで今後もやっていきましょう。

その後のバンクの説明会で孫社長を撮影。「普通のポジションじゃつまんないよ」という某全国紙のHさんのアドバイスもあり、演壇下で待機。いろんな場所で撮ったけど、結局演壇下で撮ったのが一番良かったのでこれを出稿。

写真はその孫さんの写真。本当は石川亜沙美がいいんだけど、芸能人って肖像権やら色々ありそうなので今回は孫悟空、じゃない孫社長ということで。

D2Hs w/AF-S 80-200mm f2.8D
WB:自動、感度:ISO 400、絞り:f2.8、Sスピード:1/50、スピードライト:未使用

追記:D2Hsのホワイトバランスですが、結構オートもいけます。掲載写真のカラーバランスは撮影時のままです。D1Hだとオートでは赤みが強かったと思います。

2005-05-09

Eudora使いがThunderbirdを使ってみた

ThunderbirdはFirefoxと同じMozilla Foundationが公開しているメールクライアント(要はメーラー)です。

10年くらい前からEudoraを使っているのですが、今後のバージョンアップがあんまり期待できない感じもします。なので、そろそろ乗り換えようという気持ちでThunderbirdを2週間ほど使ってみました。
今回はEudora使いが乗り換えて設定に悩んだり、使い勝手の点で前と同じにしたいと思った項目をあげてみました。

~送信(SMTP)サーバーの設定~
Thunderbirdでは複数のSMTPサーバーを設定できるのですが、「会社のアカウントではAというSMTPサーバー、個人アドレスではB」というようにアカウントごとの指定をするのは、少々わかりずらいです。僕は最初出来ないのかと思ってたし...

以下は、すでに複数のアカウントが設定済みの状態から設定する手順です。
・「ツール」メニューの「アカウント設定」で、「送信(SMTP)サーバ」を選ぶ。
・「詳細」をクリックし、各アカウント用のSMTPサーバーを設定する。
・各アカウントの「サーバ設定」を表示し、「詳細」をクリックする。
・「アカウントの詳細設定」が表示されたら、「SMTP」タブをクリックし、
 そのアカウントで使用するSMTPサーバーを選択する。

これで各アカウントで使用するSMTPサーバーが設定されます。

~返信時のキャレット(カーソル)位置~
メールを返信するときに、元のメッセージを引用することが多いと思います。
Eudoraでは引用文の上に自分の返信メッセージを書くことになりますが、Thunderbirdは初期設定では引用文の下にキャレット(文字入力位置を示すカーソル)が表示されます。

キャレットをEudoraと同じく引用文の上に表示するには、以下のように設定を行います。
・「ツール」メニューの「アカウント設定」で、「編集とアドレス入力」を選ぶ。
・「編集」の「返信時には元のメッセージを~」が選択されていることを確認する。
・「キャレットの初期位置」を「引用部の上」にする。
・アカウントが複数ある場合は、上記を繰り返す。

これでEudoraと同じように使えるようになります。
引用関連では、引用マークがEudoraよりわかりやすいのも良いところだと思います。何人もの人が返信しまくったメールが届くと、引用マークがやたら目に付くと思います。これが返信ごとに色が異なるため、どの部分が誰の返信部分なのかがわかりやすいです。

~HTMLメール~
また、HTMLメールを正常に表示するには、「表示」メニューの「メッセージ本体」を「オリジナルHTML」にします。HTMLメールでも、いきなり画像を表示せず、「画像を表示する」ボタンを押してはじめて画像が表示される点は良いと思います。

~個人的な希望~
あとは、Eudoraと同じキーボードショートカットにしたいです。
なにしろ10年近く使ってきたので、メッセージの確認はCtrl+Mキーという動作に慣れきっているので、キーカスタマイズができるといいです。もしかしたら拡張機能とかがあるかもしれないので、探してみます。

2005-05-05

CONTAX i4R購入

4/30にCONTAXのi4Rを購入しました。35mm判換算で39mmの単焦点レンズという、ズームが当たり前の世の中では受け入れられにくいカメラということもあって、商業的には成功ではなかったようです。京セラがカメラ事業から撤退することもあり、今後この手のデジカメが出てくるかもわからんので、3万円台前半なら買っても良いかなという判断です。

露出はプログラムAEのみ、JPEGの圧縮率は固定、充電はデカいクレードルでしかできないなど、もう少し融通が利いてもなぁと思う点は多々ありますが、普段持ち歩くカメラとしては良いかなという感じです。実際使ってみた感じでも、これらの短所はあまり気になりません。かえって割り切って使えるデジカメだなぁという印象でした。ISOもAUTOでは50-160(最大で200)になることが多く、極力感度アップを抑えているようで、好感が持てました。

欲を言うとフィルムをメインで使っていたときに、いつも持ち歩いていたミノルタのTC-1(黒)がそのままデジカメになってくれれば文句ないんですが、まぁ、そんなデジカメは無理そうなのでi4Rにした、というところです。

2005-05-01

D2Hsの高感度ノイズ除去

D2HsではISO 800以上で「高感度ノイズ除去」という機能を働かせることができます。どの程度ノイズ除去が働いているか、どのようなノイズ除去を行っているかはNikon Captureの「カラーノイズリダクション」を見ればわかるので、右のような写真をRAWで撮って調べてみました。なお、1600に対して1段増感は3200、2段増感は6400と表記しました。また、ノイズリダクションの「処理方法」はすべて「高速」で、「エッジノイズ」と「モアレ」はかかっていませんでした。

-高感度ノイズ除去:OFF-
  ISO 800 適用量:0、シャープネス:5
  ISO 1600 適用量:0、シャープネス:5
  ISO 3200 適用量:17、シャープネス:6
  ISO 6400 適用量:25、シャープネス:6

-高感度ノイズ除去:標準-
  ISO 800 適用量:4、シャープネス:5
  ISO 1600 適用量:8、シャープネス:5
  ISO 3200 適用量:17、シャープネス:6
  ISO 6400 適用量:32、シャープネス:6

-高感度ノイズ除去:強-
  ISO 800 適用量:8、シャープネス:5
  ISO 1600 適用量:15、シャープネス:6
  ISO 3200 適用量:27、シャープネス:6
  ISO 6400 適用量:50、シャープネス:6

このほか、「高感度ノイズ除去:標準」でISO 1000にすると、「適用量:5、シャープネス:5」となりました。

-普段は「標準」にしておいて、一時的に効きを弱めたい場合-
ISO 800の場合は640にして「OFF」にしたり、ISO 1600では1000にして「適用量」が少なくなるようにする、という方法があるのではないかと思います。